Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
待ってましたぁ!やっぱり桜花さんのが一番良い
毎度ありがとう、次も頑張ります
投稿お疲れさまでした。ギリギリでしたが水雷戦隊の機動と魚雷攻撃での併用運用は確かに戦艦を主体とした艦隊に対して機動が強い船の利点が活かせる戦いでしたね。レイテ島の戦いでも駆逐艦隊が大和艦隊を苦戦させたを思い出しました。時ノ風型の駆逐艦隊を作るのに驚きました、次回も楽しみにしていますね。
時乃風、実は姉妹艦が5隻いたりします。まあ、提督の決断Ⅳで建造する場合はもっと増えると思いますが……。次回も頑張るのでよろしくお願いします
うぽつですOP2番きたぁ!!損失度合いでいうと辛勝レベル…戦果的には上々…これは第5次海軍増強計画は護衛艦(軽巡、駆逐)重視になりますなぁ…あとは…航空隊の増設とか…あぁ…頭が痛くなる…やはりトラックは狙われる…か…第二作戦は米豪遮断が無難、か……
@@モルガン-r2o艦隊運用が一つでも違っていたらトラック守備隊は全滅していたかも知れません。第5次海軍増強計画はもしかすると大鳳型と同時期に引き上げられるかも知れません。(第5次とは)航空隊は新型エンジンが来るまでは艦載機は零式21型と97艦攻になります。あ、救済措置で最初から艦爆の彗星が開発可能なので、艦爆は彗星の開発が終わり次第更新入れます。陸上機は一式陸攻が暫くメインですかね………あとは資源、資源があれば………
@@YAMATO-OUKA まぁまぁ…資源は南方抑えてやりくりすれば良いとして…トラックでの防衛しくじると一気に詰むから…とりあえず基地航空隊+主力級艦隊をトラックにツッパして防衛しないと…(次回予告でも言ってましたけど)あとは…天候さえ…天候さえどうにかなれば基地航空隊の援護が…
うぽつです。何とか守り切れましたね。時乃風、こっちだとどうなんだ。うーむ。輸送船って意外と高いんですね。Hoi4とは違うな...いよいよ艦隊決戦か
当時のゲームでの輸送船は大体大型輸送船が該当します。ですので一隻当たりの輸送量も建造に必要な資材も多いと勝手に考えてます。多分ですがhoi4の輸送船は小型か中型輸送船がメインじゃないですかね、hoi4ならば1000隻以上の輸送船も生産可能ですし
@@YAMATO-OUKA確かに、Hoi4の輸送船は一個師団輸送するのに十数隻必要ですし、そこまで大型では無さそうですね。ただコンテナ化される前の輸送船は積み降ろしが人の手に頼っていたので、大型化しても積み降ろし時間が増えるせいであまり効率的では無かったんですよね。それもあって第二次大戦頃の外航船は大きくても1万t前後が多かったようです。
私は戦が下手でした・・・という事になっていますと自ら言われてた井上中将
@@Busonkou 正直彼の戦績とかを見ても回りから見れば学者呼ばわりされるのも仕方がないかとは思います。私が言えた事では無いですが、軍人というよりは、後方で教師をやっていた方が彼自身も良かったのではないか、と思ったり(卑下しているわけではありません)しかし、逆に考えると、教師や学者に向いている=定石を定石として捉えることが出来る、ということなのではないかと思いまして。珊瑚海海戦のような攻勢作戦に必要な高度な駆け引きではなく、もし防衛戦で彼の知識を生かせたら………そうした考えで今作の井上中将は生まれました
大日本帝国万歳🙌
投稿乙です。提督4の世界だと島風は魚雷基数3だから攻撃力やや不安、北上は遅いし積み過ぎと帯に短し襷に長し。さりとて時乃風はそのままだと砲数過多で対巡対戦艦には無駄が多い。はてさて次回はどうなるか?
新型駆逐艦や新型軽巡の設計はおいおい考えていこうと思います。正直補助艦艇の搭載で何が正しいというのは一概に言えたものでもないですしね。
時乃風も出てくるのか
@@tomoyawatanabe565 正直未定です。秋月型に島風の魚雷を搭載したクラスになると思います。もしかしたら艦名募集するかも
待ってましたぁ!やっぱり桜花さんのが一番良い
毎度ありがとう、次も頑張ります
投稿お疲れさまでした。
ギリギリでしたが水雷戦隊の機動と魚雷攻撃での併用運用は確かに戦艦を主体とした艦隊に対して機動が強い船の利点が活かせる戦いでしたね。レイテ島の戦いでも駆逐艦隊が大和艦隊を苦戦させたを思い出しました。時ノ風型の駆逐艦隊を作るのに驚きました、次回も楽しみにしていますね。
時乃風、実は姉妹艦が5隻いたりします。まあ、提督の決断Ⅳで建造する場合はもっと増えると思いますが……。
次回も頑張るのでよろしくお願いします
うぽつです
OP2番きたぁ!!
損失度合いでいうと辛勝レベル…
戦果的には上々…
これは第5次海軍増強計画は護衛艦(軽巡、駆逐)重視になりますなぁ…
あとは…航空隊の増設とか…
あぁ…頭が痛くなる…
やはりトラックは狙われる…か…
第二作戦は米豪遮断が無難、か……
@@モルガン-r2o艦隊運用が一つでも違っていたらトラック守備隊は全滅していたかも知れません。
第5次海軍増強計画はもしかすると大鳳型と同時期に引き上げられるかも知れません。(第5次とは)
航空隊は新型エンジンが来るまでは艦載機は零式21型と97艦攻になります。
あ、救済措置で最初から艦爆の彗星が開発可能なので、艦爆は彗星の開発が終わり次第更新入れます。
陸上機は一式陸攻が暫くメインですかね………
あとは資源、資源があれば………
@@YAMATO-OUKA まぁまぁ…
資源は南方抑えてやりくりすれば良いとして…トラックでの防衛しくじると一気に詰むから…とりあえず基地航空隊+主力級艦隊をトラックにツッパして防衛しないと…(次回予告でも言ってましたけど)
あとは…天候さえ…天候さえどうにかなれば基地航空隊の援護が…
うぽつです。何とか守り切れましたね。時乃風、こっちだとどうなんだ。うーむ。輸送船って意外と高いんですね。Hoi4とは違うな...いよいよ艦隊決戦か
当時のゲームでの輸送船は大体大型輸送船が該当します。ですので一隻当たりの輸送量も建造に必要な資材も多いと勝手に考えてます。多分ですがhoi4の輸送船は小型か中型輸送船がメインじゃないですかね、hoi4ならば1000隻以上の輸送船も生産可能ですし
@@YAMATO-OUKA確かに、Hoi4の輸送船は一個師団輸送するのに十数隻必要ですし、そこまで大型では無さそうですね。ただコンテナ化される前の輸送船は積み降ろしが人の手に頼っていたので、大型化しても積み降ろし時間が増えるせいであまり効率的では無かったんですよね。それもあって第二次大戦頃の外航船は大きくても1万t前後が多かったようです。
私は戦が下手でした・・・という事になっていますと自ら言われてた井上中将
@@Busonkou 正直彼の戦績とかを見ても回りから見れば学者呼ばわりされるのも仕方がないかとは思います。
私が言えた事では無いですが、軍人というよりは、後方で教師をやっていた方が彼自身も良かったのではないか、と思ったり(卑下しているわけではありません)
しかし、逆に考えると、教師や学者に向いている=定石を定石として捉えることが出来る、ということなのではないかと思いまして。珊瑚海海戦のような攻勢作戦に必要な高度な駆け引きではなく、もし防衛戦で彼の知識を生かせたら………
そうした考えで今作の井上中将は生まれました
大日本帝国万歳🙌
投稿乙です。
提督4の世界だと島風は魚雷基数3だから攻撃力やや不安、北上は遅いし積み過ぎと帯に短し襷に長し。さりとて時乃風はそのままだと砲数過多で対巡対戦艦には無駄が多い。はてさて次回はどうなるか?
新型駆逐艦や新型軽巡の設計はおいおい考えていこうと思います。正直補助艦艇の搭載で何が正しいというのは一概に言えたものでもないですしね。
時乃風も出てくるのか
@@tomoyawatanabe565 正直未定です。秋月型に島風の魚雷を搭載したクラスになると思います。もしかしたら艦名募集するかも